夏休みの家庭学習~子どものための時間と金の使い方
みなさん、こんにちは。Kazです。9月、オランダでは、新しい学年が始まりました。今回は、長い夏休みの家庭学習を振り返ってのルポ記事です。
家庭学習に有効活用~無限プリント紹介
まず、夏の間、非常に重宝したのがむげんプリントです。
むげんプリントは、「誰でも」「無料で」「無限に」学習プリントをダウンロードすることができるサイトとのことです。アカウント登録などは不要で、すぐに利用できました。
夏休みの間、携帯電話から同サイトにほぼ毎日アクセスし、何度となくプリントを作成してはプリンターで印刷しました。
問題として、小学生算数と小学生漢字が用意されており、僕は解答も併せて印刷しますが、費用は用紙代、インク代併せて15円程度で、コスパ最高です!
子ども達は、自分で採点して、間違った個所を復習します。分からない漢字は何度も書いて覚えたり、算数は学年が上がるにつれて、段々と難しくなってきたので、どうしても理解できないところは親が一緒に見てケアしています。
解き終わった用紙は、eco及びエコノミー(経済性)のため、裏紙としてリユース!その後、市のリサイクルボックスに出しています。

日本語は本当に難しいと思う。。。
それにしても、日本語は文字の種類が
- ひらがな
- カタカナ
- 漢字
と多いうえ、濁点半濁点に加えて、小書き文字まであります。
さらに、ローマ字では、
- アルファベット
まで利用して、数字も
- アラビア数字
- 漢数字
と本当に使用する文字数が多いなと感じます。。。
特に、漢字の文字数はそれこそ無限に思えるほどであり、子ども達がこれから習う文字もたくさんです。
ちなみに、僕はモンゴロイドの眼鏡率はとても高いと思っていますが、筆順が多く複雑かつ多彩な漢字を学ぶことがこの一因となっているのではないかと考えています。
家庭学習の結果、語学が伸び始める!
さて、語学面では、妻の提案で始めたオンライン英会話による学習がとても良かったです。
- オンライン英会話(もちろん9月以降も継続!)
- 外地での生活
- ゲーム的な要素の強いDuolingo(楽しいので、すぐに子どもが夢中に!!)
このトライアングル的な効果で、子ども達の英語力は伸びており、これに呼応するかのようにオランダ語への興味と関心が高まりつつあります。
朝、オンライン英会話を行っているので、子どもの起床及び、生活のリズム作りにも役立っています。
子ども達の趣味を伸ばしたい!
娘は絵が好きで、Kindleやwebsiteなどで絵を調べては、真似したり、自己流に描いたりしています。楽しそうに、好きなことに集中している様子を見るのは親としては大変嬉しいことです。
漫画的な絵もいいけど、今後、SKVRなどで風景画だったり、人物、体のリアルな描写を学んでほしいです。
そして、息子はサッカーです。
二人とも、好きなことにはしっかりと取り組んで、技術を磨いてほしいと思っています。親としても、建設的なことには惜しまずお金を使いたいものです。
今回も最後まで読んでいただき大変感謝です。Dank je wel!